(令和7年2月27日、秋田キャッスルホテル)
◆協議事項
1.会員変更
(株)財産コンサルティング(令和7年2月17日届)
(新)黒木 隆広 氏(くろき たかひろ)常務取締役
(前)納谷 崇 氏(なや たかし)代表取締役
会員変更について事務局が報告。理事、監事、常任幹事から質問等は無く了承された。
◆報告事項
1.委員会報告
(1)観光振興 小畑宏介委員長
(2)国際活動 後藤敬太委員長
(3)地域と農業を考える 涌井徹委員長
◇総務・石井委員長、広報・清水委員長、地域開発・佐々木委員長、道路・石黒委員長は欠席
小畑宏介観光振興委員長が報告。3月19日(水)に委員会を開催。委員のコンセンサスを得て新年度活動方針案を作成する。
後藤敬太国際活動委員長が報告。3月10日(月)に委員会を開催。今年度の活動内容をまとめ、新年度の活動方針案を作成する。また、DX NEXT TOHOKUで活動する当委員会の寺田耕也氏から提案があり、人手不足や2025年問題の中での業務の効率化などについて委員会内で勉強会を開く。内容によっては全会員を対象にした会の開催を考える。
涌井徹地域と農業を考える委員長が報告。昨年提言書を出したが、一昨年13,000円~14,000円だった米1俵の価格は、昨年20,000円~24,000円、現在45,000円~50,000円と高騰している。これに対し政府は備蓄米を放出して価格の安定化を図ろうとしているが、大口の需要者はすでに米の輸入に乗り出している。日本の農業情勢は大きく変わろうとしている。3月5日に委員会を開き、この情勢の変化を踏まえた提言を出すことについて提案する。
本会議を欠席した総務企画、広報交流、地域開発、道路整備促進の委員会報告はなかった。
理事、監事、常任幹事から質問や意見等はなかった。
2.前回(1月29日)以降の会議や活動について
(1)新年交歓会、特別講演会(1月29日、ホテルメトロポリタン秋田)
ユーグレナ出雲社長の講演は、神部副知事と会員70人が聴講
懇親会には、新入会員5人、来賓を含め、72人が参加
(2)障害者の雇用拡大要請(1月31日、県商工会館)
県と秋田労働局が経済5団体に要請書を手渡す
(3)総務企画委員会(2月12日)
事務局が前回以降の会議や活動について報告。理事、監事、常任幹事から質問や意見等はなかった。
3.今後の会議や活動について
(1) 3月 5日(水)地域と農業を考える委員会
(2) 3月 6日(木)地域開発委員会(秋田市・新出康史新エネ担当部長の講演)
(3) 3月 7日(金)広報交流委員会
(4) 3月10日(月)国際活動委員会
(5) 3月12日(水)総務企画委員会
(6) 3月14日(金)道路整備促進委員会
(7) 3月19日(水)観光振興委員会
(8) 3月27日(木)常任幹事会
(9) 4月15日(火)監査
(10) 4月17日(木)第37回全国経済同友会セミナー広島大会
(18日まで、リーガロイヤルホテル広島、参加は7人
(敬称略)佐川博之、平野久貴、鮫島茂、前川浩、中村瑞樹2人、事務局)
全体の参加者は1300人規模。
(11)4月24日(木)常任幹事会
(12)5月28日(水)2025年通常会員総会(秋田キャッスルホテル)
講演:県内若手経営者によるパネルディスカッション
(13)9月13日(土)懇親ゴルフコンペ(秋田カントリー、表彰式はキャッスルホテル)
8時半スタート 日本海→鳥海山、10組仮予約。
表彰式ならびに懇親会を秋田キャッスルホテルで開催。
(14)9月18日(木)東北・北海道ブロック事務局長会議
(19日まで、ANAクラウンプラザホテル秋田)
(15)10月23日(木)第48回経済同友会東北・北海道ブロック会議
(24日まで、ANAクラウンプラザホテル秋田)
事務局が今後の会議や活動について報告。理事、監事、常任幹事から質問や意見等はなかった。
4.その他
(1)小野泰太郎氏から
小野泰太郎常任幹事が情報提供。昨年、「一般社団法人あきたPPP・PFI協会」が立ち上がり3月17日(月)セミナーを開催する。PPP・PFIというと、県立体育館やスタジアムのような100億円、200億円レベルの話が多いが、一番大切なのは中小自治体のスモールコンセッション(地方公共団体が所有・取得する身近で小規模な遊休不動産(空き公共施設等)について、民間の創意工夫を最大限に生かした事業運営(コンセッションをはじめとしたPPP/PFI事業)により、官民連携で地域課題の解決やエリア価値向上につなげる取り組みの総称)の方向性が重要になってくる。人口減少で財政も厳しくなるということで、国土交通省でもこれを積極的に進めようとしている。今回のセミナーはこのスモールコンセッションをテーマに開催する。国土交通省、内閣府、広島の合人社(中小自治体の実績の多い企業)、佐世保市(パークPFI:公園整備及び管理運営事業)の協力を得て、地方財政が厳しくなり人口が減少していく中で、官民が連携して自治体の公共施設を維持していかなければならない。一つのビジネスチャンスになるわけなので是非関心を持って聞いていただきたい。
先般、埼玉県で発生した大規模な陥没事故は、老朽化した下水道管が原因となっている。このような事故は埼玉だけでなくインフラが老朽化している日本国中で起こりえる。全国で6番目に広い面積の秋田県において、インフラをどう維持するか。インフラがきちんと整備されていなければ企業誘致や移住などは望めない。秋田に住むことがリスクになるようでは大変なことになるので、この意味でインフラメンテナンスを考えていかなければならない。国土交通省の所管でインフラメンテナンス国民会議が開かれているが、このフォーラムを今秋秋田で開催する。同時に昨年設立されたインフラメンテナンス市町村長会議も同時開催される。10年後には県人口が70万人台、25年後には50万人台といわれている。インフラは生命線になるので是非関心を持ってもらいたい。10月には秋田で経済同友会の東北・北海道ブロック会議が開かれるので、3月13日に国土交通省で開かれる企画委員会では、両方の日程が重ならないように強く主張してくる。
この2点は秋田の喫緊の課題になる。同友会もこれをきちんと考えて何らかの形で発信してもらいたい。
(2)事務局から:顧問税理士に山口智氏(秋田市桜ガ丘)
事務局が報告。昨年秋に当会の顧問税理士の鍛治伸氏が退会し顧問も退いた。後任を斉藤永吉代表幹事が推薦する秋田市桜ケ丘の山口智税理士に依頼し、快諾いただいた。顧問料等はこれまでの金額を踏襲。
理事、監事、常任幹事から質問や意見等は無く了承された。
5.次回常任幹事会について
3月27日(木)正午から、秋田キャッスルホテル
佐川議長が上記のとおり報告。
理事、監事、常任幹事から質問や意見等は無く了承された。
今後の会議や活動について
3月 5日(水) | 2025年 春闘要請 平野久貴代表幹事出席 | 秋田商工会議所会頭室 |
6日(木) | 第2回地域開発委員会 | ANAクラウンプラザホテル |
7日(金) | 第6回広報交流委員会 | ホテルメトロポリタン秋田 |
10日(月) | 第2回国際活動委員会 | ホテルメトロポリタン秋田 |
12日(水) | 第9回総務企画委員会 | ホテルメトロポリタン秋田 |
14日(金) | 第3回道路整備促進委員会 | 秋田キャッスルホテル |
17日(月) | 秋田県緑化推進委員会 第54回通常総会 | ホテルメトロポリタン秋田 |
19日(水) | 第3回観光振興委員会 | 料亭濱乃家 |
21日(金) | 秋田県商工会館 第7回工事定例会 | 県商工会館7階 |
27日(木) | 常任幹事会か | 秋田キャッスルホテル |
4月15日(火) | 会計監査 | 秋田キャッスルホテル |
17日(木) 18日(金) | 第37回全国経済同友会セミナー | 広島市 |
24日(木) | 常任幹事会か | 秋田キャッスルホテル |
5月28日(水) | 通常会員総会 | 秋田キャッスルホテル |
6月26日(木) | 常任幹事会か | 秋田キャッスルホテル |
7月 9日(水) | 日本海サミット | 札幌市 |
7月頃を予定 | 懇親ビアパーティー | 秋田市内ホテル |
9月11日(木) 12日(金) | 2025年度「全国経済同友会 事務局長会議」 | 金沢市 |
13日(土) | 懇親ゴルフコンペ、表彰式 | 秋田カントリー 秋田キャッスルホテル(予定) |
18日(木) 19日(金) | 東北・北海道ブロック事務局長会議 | ANAクラウンプラザホテル |
25日(木) | 常任幹事会か | 秋田キャッスルホテル |
10月23日(木) 24日(金) | 第48回 経済同友会 東北・北海道ブロック会議 秋田大会 | ANAクラウンプラザホテル |
30日(木) | 常任幹事会か | 秋田キャッスルホテル |
11月頃を予定 | 知事との朝食懇談会 | 秋田市内ホテル |
2026年 4月16日(木) 17日(金) | 第38回全国経済同友会セミナー | 高知市 |